
子供からお年寄りまでみんな大好きなメロンパン!
外はカリカリ、中はふわふわのその食感は、一度食べ始めるとやみつきになること間違いなし。
今回は、平日休日と飛ぶように売れている海老名サービスエリア上下線で大人気のメロンパンについてご紹介します。
メロンパンが大好きな方には特にチェックして頂きたいです。ご参考にして下さい。
スポンサーリンク
目次
飛ぶように売れている!海老名サービスエリア上下線で見つけた絶品メロンパン3選
ぽるとがるメロンパン
海老名サービスエリア下りにあるメロンパン専門店。バスガイドさんの口コミがで人気に火がつき、今や海老名の名物と言えば「ぽるとがる」のメロンパン!と、誰もが認める海老名サービスエリアの名物となりました。
1日2,000個以上売り上げるメロンパンをぜひご堪能あれ!
ぽるとがる 海老名サービスエリア下り店
住所 | 神奈川県海老名市大谷南5-2-1 東名高速道路 海老名サービスエリア下り |
---|---|
電話番号 | 046-231-4368 |
時間 | 6:00~20:00 |
定休日 | 無 |
休日には1日2000個以上、売れるというこちらの1つ220円のメロンパン。外はサクサク、中はフワフワの食感が楽しめる大ぶりな緑色。食べればその人気に納得が出来る1品です。
もしメロンパンが売り切れている場合、施設内にカフェリシオというパン屋さんがあるので、そちらに行ってみると良いでしょう。ぽるとがるとカフェリシオは、同系列であるため、ぽるとがるのメロンパンを取り扱っています。
北海道・富良野の完熟メロン果汁を生地に練りこみ、北海道産の練乳を加えて、北海道を連想させるその「味」と優雅な「香り」にとことんこだわった名前の通り、一味違う1つ280円のプレミアムなメロンパンです。
緑のメロンパンは比較的買い求めやすいですが、プレミアムメロンパンはタイミングが合わないと買えないことが多くです。時間帯を区切って、限定200個の販売なので、余裕を持っていくと良いでしょう。
合わせてチェックしたい!お土産ランキング4位:ぽるとがるのメロンパンラスク
出典:http://livedoor.blogimg.jp/
じゃらんで紹介された「海老名サービスエリアのお土産ランキング!名物メロンパンのラスクも!」ぽるとがるのメロンパンラスク。
値段も500円と手頃で、賞味期限も2ヶ月で日持ちもするため、お土産に最適です。キューブ型の形もかわいく、話題性もありますよね!
箱根スペシャルメロンパン
出典:http://image1-1.tabelog.k-img.com/
箱根ベーカリーと言えば、箱根湯本に本店を構え、パン好きなら一度はその名を聞いたことがあるような名店中の名店です。
メロンパンは、もちろんですが、海老の入ったカレーパンが有名で、メロンパンとカレーパンをセットで買い求めるお客さんも多いとか。
1度食べれば、その味の虜になること間違えなしの絶品メロンパンです。
箱根ベーカリー -セレクト- 海老名サービスエリア店
住所 | 神奈川県海老名市大谷南5-1-1 東名高速道路海老名サービスエリア上り内1F |
---|---|
電話番号 | 070-1351-7751 |
時間 | 7:00~21:00 |
定休日 | 無 |
1日5,000個、年間100万個売れている1つ270円の箱根ベーカリーの箱根スペシャルメロンパンです。外側はサクサクしていないタイプの生地で、メロンパン自体とても軽いです。
北海道産のメロン果汁を使用したクリームが入っています。メロンパンにバニラアイスをのせて食べると、とても美味しいので是非お試しください。
成城石井 生クリーム入りメロンパン
サービスエリアに初出店のスーパー成城石井。都内を中心に、展開している世界中の厳選した品を集めて店頭に並べる高級スーパーとして有名ですよね。
そんな成城石井が初めて出店した海老名サービスエリア限定で発売した自家製生クリームメロンパンが、テレビ番組に紹介され人気に火がつきました。
さすが成城石井!と言えるメロンパンです。
成城石井 海老名SA上り店
住所 | 神奈川県海老名市大谷南5-1-1 海老名サービスエリア 上り |
---|---|
電話番号 | 046-292-3751 |
時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無 |
メロンパンの中にたっぷりと自家製の生クリームが入っています。上品な甘さと、ずっしりとした重みのあるパンで一口、口に運べば、幸せな気分になれること間違いなしのメロンパンです。
まとめ
「海老名サービスエリアと言えば、メロンパン」すっかり定着したその言葉。
今回は、人気のある3つのメロンパンをご紹介させて頂きました。季節や時期によっては、変わり種の珍しいメロンパンが出ていたりと、1年を通して楽しめる存在です。
また海老名サービエリア上下線、共に紹介させて頂きましたので、その美味しさを比べしてみるのも良いですね!
スポンサーリンク