
最初に言っておきます。
「JALカードは、ちょっと一味違います」
年会費無料や使い勝手の良さをアピールするカードが増える中、JALカードは独自路線を行ってる気がするんですよね。安けりゃいいってもんじゃないという・・・あ、いえ、もちろん安いに越したことはないんですけど(笑)でもJALカードには、ちょっと違った趣がありそうです。
JALといえば、赤い鶴丸マークでおなじみ。高度経済成長によって飛躍していく日本とともに急成長を遂げ、重厚な力強い企業イメージを中高年世代にクッキリ植え付けました。時代の流れとともに変化はありますが、創業からの企業イメージを良くも悪くも受け継いでいる感もあります。他とは一味違う「JALステイタス」とでも言いましょうか。
ご存知の方も多いと思いますが、JALカードはマイルを貯めるのに抜群の威力を発揮します。そのため、国際線の飛行機を利用するビジネスマン向けなんじゃないか、というイメージを持っている方もいるかもしれませんが・・・そんなことは全然ありません!毎日の生活の中で、普通に使うだけでマイルがどんどん貯まる仕組みがいっぱい用意されているんです。
その中でも、今回はETCカードについてご紹介します。飛行機だけでなく、車に乗ることでもマイルがバッチリ貯まります。貯まったマイルで、ご家族やお友達と夏休みの旅行を計画しませんか?面倒なマイル移行手続きなしでJALマイルを効率よく貯めたい人、必見です!
あ、ちなみに、クレジット機能がつかない「ETCパーソナルカード」もあります。クレジットカードは持ちたくない、あるいはカードは作れないけれどETCは絶対必要!という人のためのカードです。
「ETCパーソナルカード」についてはこんなETCが欲しかった!ETCパーソナルカード徹底解説で詳しく解説しています。
スポンサーリンク
目次
1.JAL ETCカードが魅力的な5つの理由
JAL ETCカードは、JALカードに付随して作ることができます。JALカードそのものにたくさんの魅力があるのですが、主なものはこの5つでしょうか。
・日々のショッピングで200円からマイルが貯まる
・WAONへのチャージ、利用でマイルを二重にゲット!
・公共料金の支払いやETCカード利用でもJALマイルが貯まる
・驚きの特典満載「家族会員カード(年会費半額)」
・獲得したマイルの使い道も充実!
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1-1.何気ない日々のショッピングでJALマイルが貯まる
飛行機に乗る時だけじゃありません!スーパーやコンビニでの普段のお買い物、ネットショッピングなど、日常のあらゆるシーンでJALカードを使うだけで200円=1マイル貯まります。でも実は、もっとお得に貯められる方法があるんです。
①特約店での買い物でマイルは2倍!
マイルへの還元率は、通常200円=1マイルですが、「特約店」でJALカードを使うと200円=2マイルになるんです!
「特約店」は、日本全国に約52,000店舗が展開しています。例えばファミリーマート、カタログ通販のディノス、大丸デパート、ファミリーレストランのロイヤルホスト、ガソリンスタンドのエネオス、紳士服のコナカ、紀伊国屋書店などなど。
普通に行けるお店ばかりなので、使いやすいですよね。
②『ショッピングマイル・プレミアム』への入会で、さらに2倍!
JALカードには『ショッピングマイル・プレミアム』という有料プランが用意されています。入会すると、さらに2倍の還元率でマイルが貯まっていくというもの。年会費3,240円(税込)がかかりますが、ショッピングだけでなく公共料金の支払いやWAONチャージでもマイルへの交換率が2倍になります。
徹底してマイルを貯めるなら入会したほうが断然お得です!
『ショッピングマイル・プレミアム』に入会した場合のマイル還元率はこうなります。
特約店で買った場合 100円=2マイル
1-2.WAONにチャージ、利用してマイルを二重にゲット!
引用元:http://www.waon.net/index.html
JALカードにはイオングループの電子マネー「WAON」を搭載することができます。WAONへの「チャージ」と「支払い」で二重にマイルが貯まるんです。コンビニやスーパーでいちいちクレジット決済するのは、何となく気が引けますよね。でも電子マネーなら大丈夫!徹底してJALマイルを貯められます。
WAONにチャージをするだけで200円=1マイルとしてマイルが貯まります(ショッピングマイル・プレミアムに入会していれば100円=1マイル)。そして、チャージしたWAONで買い物をすると200円=1マイルが貯まります。これはオイシイですよね!
電子マネーWAONを利用する場合のマイル還元率はこうなります。
WAONで支払うと 200円=1マイル
1-3.毎月の公共料金、ETCカードの支払いでもJALマイルが貯まる
電気・ガス・水道料金などの公共料金、携帯電話やインターネットプロバイダの料金など、毎月支払うものってけっこうありますよね。
これらもJALカードで支払えば200円=1マイルが貯まります(ショッピングマイル・プレミアムに入会していれば100円=1マイル)。
例えば我が家では、電気料金はだいたい毎月6,000円程度で、ショッピングマイル・プレミアムに入会していれば60マイル貯まります。真夏はエアコンをたくさん使うので1万円を超えることもありますから、それだけで100マイル!毎月のことですから、公共料金の支払いで貯まるマイルはけっこう大きいですよ。
そして、有料道路の料金所をスムーズに通過できて便利なETCカード。JALカードと合わせて申し込めば100円=1マイル(ショッピングマイル・プレミアム入会の場合)が貯まります。
例えば、千葉県から普通乗用車で富士山へ行くとしましょう。首都高湾岸線の浦安インターから高速に乗った場合、富士山の最寄りの河口湖インターまで通常料金は4,250円です。このサイトを見ているあなたはきっとETCを使うでしょうから、ETC割引が適用され3,780円。片道だけで37マイル貯まるわけです(ショッピングマイル・プレミアム入会の場合)。休日のお出かけだけでなく、通勤などで定期的に有料道路を使う方は、これを漏らしてはもったいないですよ!
ちなみに先の例では、ETC割引で有料道路代は470円おトクになります。休日や深夜だとさらに割引になったりしますが、そのへんについてはこちらで詳しくご紹介しています。
・高速料金が30%OFF!賢くお得に使おうETC休日割引
・深夜に頑張る運転手さん必見!1年中使えるETC深夜割引
JAL ETCカードは、発行手数料が1,000円程度かかる場合があります(母体のクレジットカードにより異なります)が、年会費は無料であるものがほとんどです。一度作ってしまえば、一部カードを除きETC関係の費用はかかりません。高速道路の通行料金をラクに払えてJALマイルも貯まる・・・空でも陸でも、まさに一石二鳥ですね!
各ETCカードの年会費については、「ETCカードの年会費まとめ」で詳しくご紹介しています。
1-4.驚きの特典満載!「家族会員カード(年会費半額)」
JALカードの特筆すべきメリットの1つに「家族会員カード」があります。本会員と生計を同じくする妻や夫、両親や18歳以上の子ども、合計9名まで登録できます。それだけではありません、さらにすごいメリットが3つもあるんです!
①年会費が本会員の半額以下!しかも本会員と同時加入なら無料!
②カード発行に審査不要
③家族全員のマイルを合算できる
これだけの特典があって、本会員と同等のサービスを受けることができるのが家族会員のスゴイところ。本会員がショッピングマイル・プログラムに入会していれば、家族会員も同様にマイルを2倍の還元率で貯められるんです。
さらにビックリなのは、家族会員カードの申し込みには審査が不要ということ。専業主婦(主夫)にも嬉しいシステムなのです!いやもう、恐れ入りました(笑)
家族がそれぞれの生活シーンでマイルを貯めて合算し、貯まったマイルで家族旅行に・・・そんな家族サービスも十分可能ですよ。ぜひご家族一緒に入会してみては?
1-5.獲得したマイルの使い道も充実!
獲得したマイルはJALグループ特典航空券に交換できるほか、航空券・ツアー・機内販売やホテルの支払いにも使える特典クーポンに交換できます。他のクレジットカードと違って「ポイント」ではなく、そもそも「マイル」が貯まっているので面倒な移行手続きが必要ないのはうれしいですね。
また、使い道は航空券や旅行関連商品への交換だけじゃないってご存知でしたか?イオングループ各店で使えるWAONに交換したり、Amazonギフト券、モスバーガーなどでも利用可能です。ファミリーマートでは10,000マイル=10,500円分のプリペイドカードに交換できます。クレジットカードの種類によっては、SuicaやTOKYU POINT加盟店での支払い、PASMOへのチャージに利用できます。日常生活に役立つものばかりですよ!
詳しくはこちらで確認できます。
2.JALカードの種類
ETCカードはJALカードに付随して発行されますので、まずはJALカードの種類をチェックしておきましょう!また、ETCカードを作る際は、選択したカードの種類により年会費や発行手数料等の費用が異なりますので、それぞれご紹介します。
(1)普通カード
引用元:https://www.jal.co.jp/jalcard/card/regular.html
JALカードの中で唯一、初年度の年会費が無料の「普通カード」。とりあえずJALカードを作ってみたい方におススメです。
①年会費
本会員:2,160円(次年度以降。初年度は無料!)
家族会員:1,080円(次年度以降。初年度は無料!)
②ボーナスマイル
・入会搭乗ボーナス 1,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス 1,000マイル
・搭乗ごとのボーナス 10%プラス
③マイル還元率
200円=1マイル(ショッピングマイル・プレミアム入会で100円=1マイル)
(2)CLUB-Aカード
引用元:https://www.jal.co.jp/jalcard/card/club_a.html
普通カードよりもちょっと上級なカード。年会費がアップしますが、ボーナスマイルは入会初搭乗で5,000マイルとなんと5倍!海外旅行保険もこのカードから付帯しているので安心です。JALの搭乗回数が多い人におススメです。
①年会費
本会員:10,800円
家族会員:3,780円
②ボーナスマイル
・入会搭乗ボーナス 5,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス 2,000マイル
・搭乗ごとのボーナス 25%プラス
③マイル還元率
200円=1マイル(ショッピングマイル・プレミアム入会で100円=1マイル)
(3)CLUB-Aゴールドカード
引用元:https://www.jal.co.jp/jalcard/card/club_a_gold.html
さらに上級ランクのゴールドカード。ボーナスマイルは「CLUB-Aカード」と同等ですが、海外旅行保険の補償内容が更に充実しています。最大の違いは、ショッピングマイル・プレミアムに年会費無料で自動入会できること。マイル還元率は常に驚異の「100円=1マイル」です。
①年会費
本会員:17,280円
家族会員:8,640円(一部例外あり)
②ボーナスマイル
・入会搭乗ボーナス 5,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス 2,000マイル
・搭乗ごとのボーナス 25%プラス
③マイル還元率
100円=1マイル
(4)プラチナ
引用元:https://www.jal.co.jp/jalcard/card/platinum.html
その名の通り、JALカードで最高ランクのステイタスカードです。ボーナスマイルやマイル還元率は「CLUB-Aゴールドカード」と同じですが、国内・海外旅行保険の補償内容がさらに充実。世界の空港ラウンジが無料で利用できるなど、ゴージャスな特典がいっぱいです。
①年会費
本会員:33,480円
家族会員:16,740円(一部例外あり)
②ボーナスマイル
・入会搭乗ボーナス 5,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス 2,000マイル
・搭乗ごとのボーナス 25%プラス
③マイル還元率
100円=1マイル
引用元:https://www.jal.co.jp/jalcard/card/navi.html
在学期間中は年会費無料になるなど、さまざまな優遇特典が用意された「navi」。18歳以上30歳未満の学生さんなら絶対に見逃せないカードです。
ショッピングマイル・プレミアム入会と同等の、驚きの還元率「100円=1マイル」が適用されるんです。ちょっと羨ましくなってしまいます(笑)
「navi」ならではのお得なボーナスマイルも充実!指定の語学検定に合格するともらえる、なんていうのもあります。まさに学生ならではですね。卒業旅行に向けてマイルを貯めるのにももってこいですよ!
①年会費
在学期間中、無料!
②ボーナスマイル
・マイル有効期限が在学中無期限
・学生専用の各種ボーナスマイルあり
③マイル還元率
100円=1マイル
(6)JALカードSuica
「普通カード」または「CLUB-Aカード」を新規に申し込む際、追加オプションとして選択できるのがこの「JALカードSuica」。Suicaにチャージ、または定期券や新幹線の指定席券を購入するだけでマイルに交換できる「ビューサンクスポイント」が貯まる優れモノです。通勤や通学で毎日JR東日本を利用している人は絶対に見逃せません!
例えば「JALカードSuica」で1,000円チャージすると、ビューサンクスポイントが6ポイント貯まります。ビューサンクスポイントを600ポイント貯めると、ショッピングマイル・プレミアムに入会していれば1,200マイルに交換することができます。つまり、10,000円分のSuicaチャージで1,200マイル獲得できるんです。
チャージでポイントがもらえるのって、本当にお得ですよね。だって、現金を移し替えておくだけですよ?Suicaは電車やバスの乗り降りだけじゃなく、コンビニでの買い物や自動販売機でも使えて、価値が落ちるわけでもありません。お釣りで財布がジャラジャラすることがなくなって、むしろナイスだと思うのは面倒くさがりな私だけでしょうか(笑)
JALカードを、陸の移動でもマイルゲットの戦力に変えるこのスゴいオプションは要チェックですよ~。
年会費等は、母体となる「普通カード」「CLUB-Aカード」に準じます。「JALカードSuica」には「CLUB-Aゴールドカード」、「家族会員カード」はありません。詳しい利用条件はこちらのサイトで確認できます。
(7)20歳代限定 「JAL CLUB EST」
引用元:https://jalcard.jal.co.jp/cgi-bin/cardlist/af.cgi?f=est
20歳代の方だけが申し込めるカード。ちょっと珍しいですよね。
「普通カード」「CLUB-Aカード」「CLUB-Aゴールドカード」「プラチナ」を新規に申し込む際、追加オプションとして選択できます。
クレジットカードの年会費以外に「JAL CLUB EST」の年会費がかかりますが、マイルの有効期限が通常3年が5年であったり、JAL CLUB EST独自のサービスが用意されているなど、十分に元が取れます(笑)
①年会費
本会員:2,160円(次年度以降。初年度は無料!)
家族会員:1,080円(次年度以降。初年度は無料!)
※アメックスカードは本会員6,480円、家族会員2,700円。
※JAL Suicaカードには家族会員カードはありません。
②JAL CLUB EST年会費
本会員:5,400円
家族会員:2,160円
※家族会員はCLUB ESTまたは一般カード(CLUB ESTなし)を選択できます。
③ボーナスマイル
・入会搭乗ボーナス 2,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス 2,000マイル
・搭乗ごとのボーナス 15%プラス
④マイル還元率
申し込み時に選択したクレジットカードの種類に準ずる
各種特典、申し込み条件詳細はこちらで確認できます。
3.ETCカードの年会費まとめ
①JAL・MasterCard/JAL・Visaカード/JALカード TOKYU POINT ClubQ
■ETCカード年会費 無料
■新規発行手数料 1枚につき1,080円(税込)
※CLUB-Aゴールドカードの新規発行手数料は無料
②JAL・JCBカード/JALカード OPクレジット
■ETCカード年会費 無料
③JALダイナースカード
■ETCカード年会費 無料
④JALカードSuica
■ETCカード年会費 515円(税込)
⑤JAL アメリカン・エキスプレス®・カード
■ETCカード年会費 無料
■新規発行手数料 無料
提携各社の詳細情報はこちらで確認できます。
※1会員につき1枚のETCカードの発行ができます。家族会員も本会員とは別に申し込めます。
4.JAL ETCカードの申し込み方法
JALカードのラインナップを確認できたところで、次はいよいよETCカードの申し込みですね!ETCはJALカードに付随して発行されます。ここでは、
・初めてJALカードを申し込む場合
・すでにJALカードを持っている場合
の申し込み方法ついて、それぞれご紹介します。
4-1.新規でJALカードを申し込む場合
新規でJALカードを申し込むには、インターネット画面からのオンライン入会、または申込書を郵送する方法があります。オンライン入会の場合、入会と同時にETCカードを申し込むことができるので便利です。
(1)オンライン入会の方法
①JAL公式サイト内のJALカードキャンペーン中!
申し込み画面にアクセス
②カードの種類を選択
③提携カードブランドを選択
④JALカードオンライン入会受付サービス画面に従って必要事項を入力。このとき、ETCカードも同時に申し込みましょう。
⑤所定の審査後、必要書類が自宅に届く
⑥必要書類を返送
以上の手順となります。通常、申し込みから約4週間ほどでカードが自宅に郵送されます。
(2) 郵送で入会申込書を請求して申し込む方法
JALカードキャンペーン中!
の下部にある「郵送でのお申し込みをご希望の方へ(入会申込書を請求する)」メニューから、入会申込書を郵送で入手することができます。画面の案内に沿って必要事項を入力し、入会申込書を請求しましょう。
※「学生専用 JALカード navi」と「20歳代限定 JAL CLUB EST」については、郵送による申し込み手続きが必要です。
既にJALカードを持っている場合
既にJALカードを持っていてETCを追加する場合は、提携カード会社へ直接連絡しましょう。ETCカードは各提携カード会社から発行されます。電話のほか、インターネットサイトから申し込みができる提携カード会社もあります。
①JAL・JCBカード
◆ETCスルーカード入会ご案内専用ダイヤル<JAL・JCBカード会員>
Tel:0120-1104-55/0570-0010-55
(営業時間 9:00~17:00/日・祝日・年末年始は休み)
②JALカード OPクレジット
◆小田急カード専用デスク<JALカード OPクレジット会員>
Tel:0422-72-0030
(営業時間 9:00~21:00/年末年始は休み)
③JAL・Visaカード、JAL・MasterCard、JALカード TOKYU POINT ClubQ
◆DCカードご入会ダイヤル
Tel:0120-10-2622
(営業時間 9:00~17:30/年末年始は休み)
④JALダイナースカード
◆ダイナースクラブ コールセンター
Tel:0120-074-024
(営業時間 24時間/年中無休)
⑤JALカードSuica
◆ビューカードセンター
Tel:03-6685-7000
(営業時間 9:00~17:30)
⑥JAL アメリカン・エキスプレス・カード
◆MUFGカード・アメリカン・エキスプレス・カードデスク
Tel:0570-001103/03-5489-6182
(営業時間 24時間/年中無休)
※オペレーターによる受付時間は9:00~21:00
インターネットサイトからETCカードを申し込み可能なカード会社もあります。提携各社の連絡先詳細はこちらでご確認ください。
5.カード利用の注意点
5-1.更新
更新にあたり特に手続き等は必要ありません。新しいカードは、提携カード会社の更新審査終了後に、有効期限月の初旬までに自宅に届きます。
更新カードを早めに受け取りたい場合は、以下に相談してみましょう。希望日や提携カード会社によっては、対応できない場合もあります。
◆JALカード お客さまサービスセンター
Tel:0120-747-907
<携帯電話・PHS/海外からは>03-5460-5131
(月~金 9:00~18:00/土・日・祝日・年末年始は休み)
なお、公式サイトから更新カードの発送日を確認できます。これ、他社ではちょっと見ないサービスじゃないですか?あらかじめ発送日が分かれば安心度が格段にアップしますよね。さすがJAL!ぜひ活用してくださいね。
5-2.解約
解約に伴う手続きは、ほとんどが必要書類を提出する形です。JALカードそのものを解約する場合と、ETCや家族カードなどオプション部分を解約する場合が考えられます。それぞれ詳しく見てみましょう。
5-2-1.JALカードを解約する場合
「JALカード会員退会届」で手続きを行います。「JALカード会員退会届」はインターネットか電話で請求することができます。必要事項を記入して返送しましょう。
なお、クレジットカードの有効期限が当月中の場合は、電話による連絡が必要です。手もとにJALカードを準備して、当月末までに会員本人より下記へ連絡しましょう。
※JALカードSuicaは手続きに時間がかかるため、当月中旬までに会員本人からの連絡が必要です。早めに手続きを行いましょう。
①電話で請求する場合
手もとにJALカードを準備して、下記に連絡しましょう。約1週間ほどで登録住所あてに「JALカード会員退会届」が届きますので、必要事項を記入して返送しましょう。
■JALカード会員専用24時間音声情報サービス
TEL:0120-747-804
<携帯電話・PHS/海外からは>03-5460-4343
資料コードナンバー :51513
②インターネットで請求する場合
「MyJALCARD」 より会員ログインのうえ、「資料請求」より「JALカード会員退会届」を請求します。登録住所あてに郵送されます(約1週間)ので、必要事項を記入して返送しましょう。なお、ログインにはお得意様番号とJALマイレージバンクの「JMBパスワード(6桁)」が必要です。
JALカードを解約すると、自動的にETCカードも解約となります。貯まっているマイル等があっても失効してしまいますので、事前によく確認してから解約しましょう。
5-2-2.ETCカードのみを解約する場合
JALのETCカード解約は、各提携カード会社で手続きを行います。会員本人より以下へ連絡しましょう。
①JAL・MasterCard、JAL・Visaカード、JALカードTOKYU POINT ClubQの場合
◆DCカードコールセンター
Tel:03-3770-1177/06-6533-6633
営業時間:9:00~17:30(年末年始は休み)
②JAL・JCBカードの場合
◆JCBインフォメーションセンター
Tel:0422-76-1700/06-6941-1700
営業時間:9:00~17:00(年中無休)
③JALダイナースカードの場合
◆ダイナースクラブ コールセンター
Tel:0120-074-024
営業時間:24時間(年中無休)
④JALカードSuicaの場合
◆ビューカードセンター
Tel:03-6685-7000
営業時間:9:00~17:30
⑤JALカードOPクレジットの場合
◆小田急カード専用デスク
Tel:0422-72-0030
営業時間:9:00~21:00(年末年始は休み)
⑥JAL アメリカン・エキスプレス・カードの場合
◆MUFGカード・アメリカン・エキスプレス・カードデスク
Tel:0570-001-103/03-5489-6182
営業時間:9:00~21:00(年中無休)
5-2-3.その他オプションの解約
JALカードに追加したその他のオプションを解約する場合の連絡先をまとめました。状況に応じた受付窓口へ連絡しましょう。
①JALマイレージバンクカードを退会する場合
JMB日本地区会員事務局
サポートダイヤル0570-025-039
東京03-5460-3939
(月~金 8:00~19:00/土 9:00~17:30[日・祝日・年末年始休み]/有料)
②JALカードショッピングマイル・プレミアムを退会する場合
「ショッピングマイル・プレミアム退会届」を提出する必要があります。「ショッピングマイル・プレミアム退会届」は、以下のいずれかの方法で請求できます。
◆JALカードホームページ
「MyJALCARD」より本会員がログインし「資料請求」より請求します。
※ログインにはお得意様番号とJMBパスワード(6桁)が必要となります。
◆JALカード会員専用24時間音声情報サービス
TEL:0120-747-804
<携帯電話・PHS/海外からは>03-5460-4343
資料コードナンバー :51525
※手もとにJALカードを用意して電話をかけましょう。
◆JALカード お客さまサービスセンター
Tel:0120-747-907
<携帯電話・PHS/海外からは>03-5460-5131
(月~金 9:00~18:00/土・日・祝日・年末年始は休み)
※カード有効期限月末日までに退会手続きが完了すれば、次回のショッピングマイル・プレミアム年会費の請求はありません。
※「JAL CLUB EST」会員の場合、ショッピングマイル・プレミアムのみを退会することはできません。「JAL CLUB EST」自体を退会して一般カード(JAL CLUB ESTサービスのないカード)へ切り替える必要があります。
③家族カードを退会する場合
JALカード家族プログラムを退会する場合、専用の退会届の提出が必要です。以下窓口に連絡して必要書類を請求しましょう。
◆JALカード家族プログラムデスク
Tel:0120-747-607
<携帯電話・PHSからは>03-5460-8911
(月~金 9:00~18:00/土・日・祝日・年末年始は休み)
※なお、以下の場合は自動的に退会となります。ご注意ください。
・クレジット機能付JALカードを退会、もしくは海外へ転居となった場合。
・親会員がJALカードを退会もしくは海外へ転居となった場合や、「JALカード家族プログラム」を退会した場合は、子会員も自動的に退会となります。
JALカードに関する各種問い合わせ先は、こちらでご確認ください。
5-3.紛失・盗難
紛失・盗難に気づいたら、すぐに提携カード会社の紛失受付窓口へ連絡を!日本国内の場合は最寄りの警察へ、海外の場合は滞在先の現地警察に必ず届け出ることをお忘れなく。
提携カード会社と警察へ届け出てあれば、連絡された日から60日前までさかのぼり、以降の損害額は原則として提携カード会社に負担してもらえます。
ただし、カード裏面にサインしていないと損害額が補償されないことがあります。必ず裏面にサインしておきましょう。
(1)日本国内での紛失・盗難の場合(24時間/年中無休)
①JAL・MasterCard、JAL・Visaカード、JALカード TOKYU POINT ClubQの場合
◆DCカード盗難紛失受付センター
0120-664476
②JAL・JCBカード、JALカード OPクレジットの場合
◆JCB紛失盗難受付デスク
0120-794-082
③JALダイナースカードの場合
◆ダイナースクラブ コールセンター
0120-074-024
④JALカードSuica
◆ビューカード紛失・盗難デスク
03-6685-4800
⑤JAL アメリカン・エキスプレス・カードの場合
◆MUFGカード盗難紛失受付センター
0120-107542
(2)日本国外での紛失・盗難の場合(24時間/年中無休)
①JAL・MasterCard、JAL・Visaカード、JALカード TOKYU POINT ClubQの場合
◆DCホットライン24
発信国によってオートコレクトコール番号が異なります。詳しくはこちらでご確認ください。
②JAL・JCBカード、JALカード OPクレジットの場合
◆JCBプラザまたはJCB紛失盗難受付デスク
発信国によってフリートーク番号が異なります。詳しくは詳しくはこちらでご確認ください。
③JALダイナースカードの場合
◆ダイナースクラブ コールセンター
81-45-523-1196(日本着信)
※海外からはコレクトコールをご利用ください。
④JALカードSuicaの場合
◆ビューカード 紛失・盗難デスク
81-3-6685-4800(日本着信)
※海外からはコレクトコールをご利用ください。
⑤JAL アメリカン・エキスプレス・カードの場合
◆MUFGカード海外盗難・紛失専用オートコレクトコール
発信国によってオートコレクトコール番号が異なります。詳しくはこちらでご確認ください。
まとめ
いかがでしたか?
JALカード、JAL ETCカードが一味違った魅力があるということ、お分かりいただけたでしょうか。
年会費こそ有料ですが、普通カードから学生向け、20代の方向けのカードまで、JALステイタス漂う多彩なラインナップが用意されています。
空でも陸でもマイルを貯められるJAL ETCカードを使いこなして、貯まったマイルでご家族やお友達と夏休みの旅行に行ってらっしゃい!
スポンサーリンク