
吹田サービスエリアのオープンは、1963(昭和38)年。スゴイ歴史です。
日本最古のサービスエリアと言ってもいいのではないでしょうか。63年と言えば、鉄腕アトムの放送が始まった年ですからね、ホントにスゴイですよね。
関西弁でいうと、「ホンマ、スゴイやん」でしょうか。
そんな吹田サービスエリアには、関西ならではのお店やここだけでしか味わえないグルメがたくさん。今回はその魅力をたっぷりとご紹介しちゃいます!
スポンサーリンク
1.吹田サービスエリア上り
出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/233802/spot/588083/
これから京都方面に観光いこう!という方や、名古屋・北陸方面に帰るよ、という方には、どうしても吹田サービスエリアで休憩しなければいけない理由があるんです。
なぜなら、名神高速道路で大阪府にあるサービスエリア、パーキングエリアはここにしかないからです。
このサービスエリアを通り過ぎると、名神高速道路では一番近くて京都の桂川パーキングエリア。約28kmとかなりの距離を走らないと休憩できないことになります。
28kmなんてすぐじゃない? とお思いでしょうが、京都方面に向うと、あの渋滞で有名な天王山トンネルが待っているんです。
車が集中する時間帯や時期には渋滞が予想されますので、吹田サービスエリアに立ち寄っておくべきでしょう。特にお子さんや女性を乗せてのドライブの方は充分に気をつかってあげてくださいね。
吹田サービスエリア上り
営業時間 | レストラン大阪王将(11:00~23:00) スナックコーナー・フードコートスナックコーナー・フードコート(24時間営業) ベーカリーベーカリーベーカリー&カフェ「パンの木」(7:00~19:00) ショッピングコーナーショッピングコーナー(24時間営業) 宝くじ宝くじロト・ナンバーズ(9:00~17:00) プロスポーツグッズコーナープロスポーツグッズコーナー(平日9:00~18:00 土・日・祝日9:00~19:00) 阪神タイガースグッズの販売 |
---|---|
住所 | 〒564-0001 大阪府吹田市岸部北4丁目8-1 |
パーキング | 大型:53/小型:140/兼用:19/二輪:8/トレーラー:1 |
トイレ | 男大:8/男小:25 女:40 |
ガソリンスタンド | ENEOS 24時間 |
2.吹田サービスエリア下り
出典:http://www.honda.co.jp/dog/highway/meishin/suita/down/
上り線と同じくここからトイレがしばらくなく、さらに神戸市内の阪神高速は渋滞のメッカ。必ず立ち寄ってトイレ休憩だけは済ませておくことをおススメします。
1度でも走ったことのある人はご存知だと思いますが、大阪から神戸にかけて、ホントに渋滞しますから。悪いことは言いません。吹田サービスエリアで休憩を取ることをおススメします。
ちょっとしたトリビアなんですが、ここ吹田サービスエリアは、名神高速道路の最後のサービスエリアなんですよね。あ、ごめんなさい。知ってました?
ちなみに、ここ吹田サービスエリアは、大阪万博時に規模を拡大したのですが、当時は上りのみにレストランが作られ、歩道橋で行き来していました。
今回ご紹介するレストランの店舗は上り線と下り線に分かれていますが、現在も上下線は歩道橋でつながっており、どちらの店舗も利用が可能なんです。
吹田サービスエリア下り
営業時間 | スナックコーナー・フードコート(24時間) カフェカフェ(トラジャコーヒー ドリップカフェ)(7:00~20:00) 専門店(その他)専門店(その他)焼肉コーナー(10:30~20:00) ショッピングコーナーショッピングコーナー(24時間営業) |
---|---|
住所 | 〒564-0001 大阪府吹田市岸部北4丁目7-1 |
パーキング | 大型:65/小型:108/兼用:0/二輪:12/トレーラー:0 |
トイレ | 男大:8/男小:22 女:26 |
ガソリンスタンド | ENEOS 24時間 |
3.関西の味と名物グルメを堪能!
関西に遊びに来た方も、通過するだけの方も、この機会に吹田サービスエリアで関西グルメを思う存分に堪能しちゃいましょう!
先にも書きましたが、上り線と下り線はそれぞれ行き来ができますので、あらかじめ目当てのものをチェックしておくと効率よく楽しめますよ。
吹田サービスエリアでしか食べられないメニューや、実際に食べてみておススメしたいものを紹介しますので参考にしてください。
3-1.まずはイチオシ!大阪王将(上り)
出典:http://tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30005155/
関西に来たら、一度は食べていただきたい大阪王将。中でもおすすめは看板メニューの「元祖焼餃子」。
「餃子を食べたら車の中にニンニクのニオイが…」と心配したあなた!大丈夫です。
なんとこの「元祖焼餃子」はニンニクの臭いを80%カットしていて、食後のニオイが気になりません。
ニオイは気にならなくても、ニンニクの旨味や風味はそのままおいしく楽しめるという優れもの。「餃子といえばビールが無いと!」という方には、お持ち帰りメニューもありますので、おうちでも王将の味を心置きなく楽しめます。
もちろん餃子だけではなく王道中華のメニューも充実しています。なかでも大阪王将が「SA・PAメニューコンテスト全国大会」のために特別に作ったメニュー「奥丹波どりの天ぷら定食」はここでしか食べられませんよ。
元祖焼餃子240円、奥丹波どりの天ぷら定食1,000円
場所:大阪王将 吹田サービスエリア店(上り)
住所:大阪府吹田市岸部北4丁目8-1
営業時間:11:00〜23:00
TEL:06-6388-2938
3-2.深い味わいの吹田ブラックラーメン(下り)
出典:https://haveagood.holiday/plans/10239
吹田サービスエリアのオリジナルラーメン「吹田ブラックラーメン」。
これがサービスエリアのラーメン?と言いたくなるほどのクオリティ。鶏ガラと魚介のダブルスープに濃い溜まり醤油を合わせたコク深いラーメンです。
一見そのスープの色合いに味が濃そうに見えますが、キレのよいスッキリとした味わいのスープで、中太麺との絡みも絶妙。トッピングの高菜がほどよいアクセントに。
吹田ブラックラーメン 単品790円 定食900円
場所:吹田軒 吹田サービスエリア(下り)
住所:大阪府吹田市岸部北4-7-1
営業時間:24時間営業
TEL:06-6388-5850
3-3.大阪の新名物?お好み焼きバーガー(下り)
出典:http://sapaareainfo.blog.fc2.com/blog-entry-43.html
大阪名物の「お好み焼」をバンズに挟んだ斬新なハンバーガー。
関西以外の方からすれば「お好み焼+ごはん」の組み合わせも違和感を覚える方が多いようですが、こちらはさらに上を行く「お好み焼き+パン」。
中のお好み焼きにはたっぷりのマヨネーズとソースが塗られてザ・スタンダードな美味しさですが、パンとの組み合わせは新境地の味わい。話題づくりのネタとしても一度挑戦してみてソンはないかも。
お好み焼きバーガー890円、コーヒー150円
場所:フードコート(下り線)
住所:大阪府吹田市岸部北4丁目7-1
営業時間:7:00~20:00
TEL:06-6388-5850
3-4.吹田コロッケ(上り/下り)
吹田サービスエリアのオリジナル「吹田コロッケ」。
お値段は手頃な1個80円。少し甘みのあるコロッケの中には柔らかく煮込んだ大阪名物の「牛スジ」が入っていて、ホクホクの食感のなかに牛スジの旨味が相性抜群。小腹が空いたときに手軽に大阪の味を堪能できますよ。
吹田コロッケ 80円
場所:フードコート
住所:大阪府吹田市岸部北4丁目8-1
営業時間:24時間営業
TEL:06-6388-5850
3-5.お出汁の味がたまらない!醤油たこ焼き(上り/下り)
関西在住の方でもぜひ食べていただきたいのが、この「醤油たこ焼き」。
出てきたたこ焼きを見ると、ソースも青のりも鰹節もかかっていません。でも、口に入れると、ふわふわトロトロに焼いた生地からお出汁の旨みと醤油の香りが口の中いっぱいに広がる絶品の味わいなんです!
さらに中には大きめのタコが。これを食べにわざわざ吹田サービスエリアに立ち寄る人もいるくらいです。
醤油たこ焼き4個250円 8個500円
場所:フードコート(下り) コバラスイタ1号機(下り)
住所:大阪府吹田市岸部北4丁目7-1
営業時間:24時間
TEL:06-6388-5850
3-6.ベーカリー「パンの木」(上り線)
出典:http://tabelog.com/osaka/A2706/A270602/27044299/
フードコートの中にあるパン屋さん「パンの木」。
通常20種類程度のパンが並んでいて、お値段はどれも手頃。リーズナブルながら満足できる味です。ちょっと小腹が空いているときに手軽にお腹を満たせる庶民派のベーカリー。
ミニクロワッサン60円、明太子フランス210円、ホットドック250円
場所:パンの木 吹田サービスエリア(上り線)
住所:大阪府吹田市岸部北4-8-1
営業時間:7:00~17:00
TEL:06-6388-5850
4.関西のお土産はここで揃えてしまおう!
吹田サービスエリアなら、あちこち回らなくても関西の主要なお土産物が揃えられます。
お土産はここでまとめて買って時間短縮してしまえば、メインの観光にゆっくり時間を使えますね。
お店の人から聞いた売れてるお土産を紹介しますね。
4-1.たこ昌の「たこやき」
大阪出る時連れてって〜♪のフレーズでおなじみのたこ昌。
このたこ昌の「たこやき」は本場大阪の銅製たこ焼き器で焼いた、たこ焼きを冷凍パックしているので、温めるだけで本場の味を楽しめます。知名度もNo.1なのでお土産として喜ばれること間違いなし!
たこ昌のたこやき 1,080円
場所:シッピングコーナー
営業時間:24時間営業
TEL:06-6388-5850
4-2.枚方の老舗どら焼き「あかつき」
出典:http://www.hira2.jp/archives/50359032.html
創業明治40年より作り続けている呼人堂(こじんどう)の銘菓「あかつき」。
しっとりと柔らかい皮に、北海道十勝産の小豆だけを使ったこだわりの餡が入ったどら焼きです。甘さ控えめでヘルシーなのもうれしいところ。
シンプルなどらやきの他に、餅入り、栗入り、バター入りなどのバリエーションも楽しめます。
どら焼き「あかつき」 648円
場所:シッピングコーナー
営業時間:24時間営業
TEL:06-6388-5850
4-3.滋賀県銘菓「琵琶湖 あゆパイ」
浜名湖のあのお菓子を思い出す形状ですが、この「あゆパイ」は滋賀が誇る琵琶湖産の鮎の粉末が入ったお菓子。
鮎を使っていますが、魚臭さはまったくなく、サクサクとしたパイはどこか懐かしい味。
琵琶湖あゆパイ 1,296円
場所:シッピングコーナー
営業時間:24時間営業
TEL:06-6388-5850
4-4世界が認めた「神戸プリン」
出典:http://adc-kobe.co.jp/works/toraku_pudding.html
神戸のお土産といえば「神戸プリン」が定番。
モンドセレクション3年連続「最高金賞」ですから、その味は世界が認めたおいしさなんです。卵と生クリームの深いコクのあるプリンはどこにでもあると思うのですが、この「神戸プリン」は、そこに柑橘系の風味がほんのりと香ります。
神戸プリン 1,080円
場所:シッピングコーナー
営業時間:24時間営業
TEL:06-6388-5850
4-5.厳選された素材で仕上げた「神戸クリームチーズケーキ」
出典:http://koberoll.com/shopdetail/000000000004/
本格的なニューヨークテイストのチーズケーキです。
オーストラリア産とフランス産の厳選されたクリームチーズを使って仕上げていますから、濃厚なコクのある味とクリーミーな触感が他のチーズケーキとは一味違います。
モンドセレクションの「金賞」を3度も受賞しているチーズケーキですから、世界中で愛されている実力派です。お土産に迷ったらこれでしょ。
神戸クリームチーズケーキ 1,458円
場所:シッピングコーナー
営業時間:24時間営業
TEL:06-6388-5850
5.毎月第2週末は物産展を開催!
毎月第2週末は上り線で地元の魅力あふれる商品を取り揃えた物産市を開催しています。
「本日、地域物産展」というノボリが立っていますので、場所はすぐにわかると思います。
西日本各地の名産品を中心に販売していて、お祭りみたいに人だかりができているかもしれません。雨の日は中止になることもありますが、ぜひ第2週末にお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
6.まとめ
いかがでしたか?
吹田サービスエリアは、有名中華の「焼き餃子」や吹田オリジナルの「ブラックラーメン」など、数々の大阪名物グルメを堪能できます。
素通りするにはもったいないおすすめスポットですよね。お食事やドライブの休憩に、お土産のお買い物にと、ぜひとも立ち寄っていただきたいサービスエリアです。
スポンサーリンク