
今日から始まる新番組・高速道路ラジオちゃん!
旅行大好き、高速道路のサービスエリアとパーキングエリアを巡るのが大好きなDJ足柄が、リスナーの皆さんにドライブでの旅の楽しさをお届けしたいと思います。どうぞよろしくお願いします!
早速、リスナーからのお便りをご紹介しましょう。
埼玉県のけんけんさん、34歳会社員の方からです。
「今度、京都旅行を計画しています。京都なんて修学旅行以来なのでどこに行ったらいいのか分かりません。ドライブにぴったりの場所があったら教えてください」
なるほど、わかりました!今回は、京都でのドライブの魅力を余すことなくご紹介していきましょう!
それでは高速道路ラジオちゃん、スタートです!
スポンサーリンク
目次
1.京都でドライブを楽しめる3つの魅力
季節折々の楽しみ方ができる
三方を山で囲まれた盆地にある京都。
春は桜、夏の山、秋の紅葉、冬の雪……忙しい毎日を送る中で忘れてしまいがちな季節の移り変わりを五感で感じられ、日本人に生まれてよかった!と実感します。ちなみに僕は桜が好きなので、春の京都はマストですね。
日本の歴史と文化が数多く残っている
ざっと一千年以上の歴史を紡いできた京都。
歴史ある建造物や、伝統に裏打ちされた技術などが現代までたくさん残っていますよね。
学生時代、日本史の授業が嫌いだった人はどれだけいるかな?ちなみに僕も苦手でした!そんな僕でも京都の建物やお寺を見ると「すごいなー!こんなのが昔から残っているのか!」と感動してしまう京都、恐るべし!
観光スポットが多い
思いつくだけでも京都御所に仏教寺院や花街・祇園に、お買い物なら新京極や錦市場とかかな。
これだけ見所が多いと、とても一日では回りきれないよね。「次はここへ行ってみたいね」と思わせてしまうのがある意味最大の魅力。
何度行ってもまた来たくなる場所は京都が一番じゃないのかな。
2.これぞ鉄板!京都の定番ドライブスポット3選
天橋立
出典:http://find-travel.jp/article/2724
まず紹介するのは宮城県の『松島』・広島県の『宮島』と並ぶ日本三景のひとつ、天橋立。
京都市街から電車でも車でも2時間くらいで行けるから、日帰りドライブを考えている方にも、ぜひおすすめしたいね。
特に、冬から春先は海も一段と透明度が高く、観光客もそう多くないので大人のデートにぴったりだよ。疲れたら公園内の「はしだて茶屋」へ。名物の黒ちくわや、あさり丼を堪能してみるのもいいですねー。
スポット情報
名称:天橋立
所在地:京都府宮津市
料金・営業時間:展望台により異なります。
駐車場:あり
電話番号:0772-22-8030(天橋立観光協会内)
アクセス:JR京都駅から国道9号線を西に進み、京都縦貫自動車道に入って北上。「与謝天橋立IC」で出て国道178号線を進む。所要時間約100分
HP:http://www.amanohashidate.jp
清水寺
次は、修学旅行の超定番スポット・清水寺をご紹介。
もちろん僕も修学旅行で行ったことがあるよ。
「清水の舞台から飛び降りる」の清水の舞台は、実は国宝にも世界遺産にも指定されているんだ、すごいでしょ!
清水の舞台からは京都の町並みを一望できる。あの頃はただ「すごいな」としか思わなかったけれど、今見たらきっと違う景色に見えると思うよ!
スポット情報
名称:清水寺
住所:京都府京都市東山区清水1丁目294
拝観時間:季節により異なります。(詳しくはHPでご確認ください。)
拝観料:300円
駐車場:なし
近辺に京都市市営「五条坂観光駐車場」(075-561-4601)
他、一時預り駐車場あり。
電話:075-551-1234
アクセス:阪神高速8号京都線 都市高鴨川西出入口から約16分
HP:http://www.kiyomizudera.or.jp
嵐山
出典:http://find-travel.jp/article/677
最後は、これまた修学旅行の定番・嵐山。
春の桜、夏の山、秋の紅葉、冬の雪、と、京都の四季を全て楽しめる、最強スポットだと僕は思っているんだけれど、どうかな?
桜の開花時期は川沿いをお散歩しながら桜を愛でたり、ドライブの合間に立ち寄って川岸に腰を下ろしてゆっくり語り合ったりもできる。
冬場のライトアップ企画「嵐山花灯路」は自然と科学の融合された幻想的な雰囲気を味わえるので、夜のデートコースには必ず抑えておこうね!
スポット情報
名称:嵐山
住所:京都府京都市右京区嵯峨
電話:075-861-0012(嵐山保勝会)
営業時間:24時間
料金:無料
休業日:無休
駐車場:有り(有料)嵐山市営駐車場
アクセス:JR京都駅から国道1号線、9号線、府道29号線を西に進む。所要時間約30分
HP:http://www.arashiyamahoshokai.com
3.春夏秋冬!四季を楽しめるおすすめドライブスポット
「そうだ、京都へ行こう」のキャッチフレーズとともに、美しい風景が流れるCMは印象的過ぎて……あの景色、生で見たいよね。そこで次は季節別のおすすめスポットをご紹介!
春のおすすめスポット3選
醍醐寺
出典:http://kyoto-sakura.net/daigoji.html
1つ目は、醍醐寺。
県外から来られる人には、意外と知られていない京都の穴場のスポット。
車でも行きやすい場所なのにもったいないですねぇ……。河津桜やしだれ桜、ソメイヨシノや山桜、八重桜に大紅しだれ、大山桜と様々な桜が一度に見られるなんてものすごく贅沢じゃないですか。
満開時も綺麗ですが、開花した初期のしだれ桜も、とっても綺麗!
ここは、かの豊臣秀吉が晩年に自分の妻子を連れて花見に行った場所って知ってましたか?リスナーのみんなも、秀吉に習って大切な家族や恋人を連れてお花見にLet’s Go!
スポット情報
名称:醍醐寺
住所:京都府伏見区醍醐東大路町22
電話:075-571-0002
営業時間:9:00〜17:00
料金:三宝院,伽藍,霊宝館,上醍醐 各大人600円 中高校生300円
休日:無休
駐車場:100台 春・秋1000円、それ以外は500円
アクセス:京都東IC下車から車で5分
HP:https://www.daigoji.or.jp
仁和寺
次は、仁和寺をご紹介。
国の名勝にも選ばれている御室桜が見られるお寺さん。
御室桜は、一番身近なソメイヨシノと比べて、開花の時期が遅いから「お花見に行けなかった!」という京都市民がこぞって訪れる場所なんだって。
僕も一度観に行ったけれど、可憐な花の美しさについついたくさん写真を撮っちゃったよ。ここにしかない桜の競演をぜひ一度ご覧あれ!
スポット情報
名称:仁和寺
住所:京都府京都市右京区御室大内33
電話:075-461-1155
拝観時間:9:00〜17:00(3月〜11月) 9:00〜16:30(12月〜2月)
料金:高校生以上500円 小中学生300円
休業日:無休
駐車場: 普通車100台(500円)バス12台(1,000円)
アクセス:名神高速道路 京都南インターより約40分
HP:http://www.ninnaji.or.jp
京都市動物園
出典:http://ameblo.jp/plam-kyoto0628/entry-11939546327.html
最後は、京都市動物園です。
花見なのに動物園?と思われた方、手をあげてください!それは冗談として。
桜の季節の京都は、全国からたくさんの観光客が訪れるから、どこも大混雑。京都の桜は見たいけれど混雑はイヤ!という欲張りさんにオススメなのがここ京都市動物園なんだ。
動物と桜のコラボレーションを写真に収められるのはここだけ。お子さんが大喜びすること間違いなし!家族連れにイチオシのスポットです。
スポット情報
名称:京都市動物園
住所:京都府左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
電話:075-771-0210
営業時間:3月~11月 9:00~17:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
料金:一般(16歳以上)600円、中学生以下無料
駐車場:無し ※周辺の有料駐車場を利用
アクセス:名神高速道路京都東ICから約20分
HP:http://www5.city.kyoto.jp/zoo/
夏のおすすめスポット3選
鈴虫寺
出典:http://www.kyotopicture.com/suzumushidera/suzumushidera.html
夏のオススメ一箇所目は鈴虫寺。
名前のとおり一年中鈴虫の音色を楽しむことができる摩訶不思議なお寺さん。
森林浴と鈴虫の可愛らしい音色があなたの心も体もリフレッシュしてくれるよ!市内から気軽に行ける癒しのドライブスポット、覚えておいてね。
スポット情報
名称:鈴虫寺
住所:京都府京都市西京区松室地家町31
電話:075-381-3830
営業時間:AM9:00~PM5:00まで(入門は4:30まで)
料金:大人 500円、子供 300円(4才~中学生)※茶菓子付き
駐車場:台数 約60台駐車代 1台500円(1時間ではなく 拝観者の拝観時間内)タクシーは無料
アクセス:京都東ICから1号線から9号線(五条通り)に入り西へ。千代原口交差点を右折し北上。
京都南ICから1号線を北上。京阪国道口交差点を右折、九条油小路を左折、堀川五条を左折して9号線(五条通り)に入り西へ。千代原口交差点を右折し北上。
HP:http://www.suzutera.or.jp
貴船神社
出典:http://find-travel.jp/article/528
二箇所目は、貴船神社をご紹介。
水神が祀られ、縁結びにもご利益があるパワースポットとして有名だから興味のあるリスナーも多いんじゃないかな。
ここは水につけると文字が浮かび上がる「水占い」というおみくじがあるんだけど、ここだけの話、よく当たるんだって。
これは恋する女性も男性も必見だね!この辺りは京都市街地よりも10度ほど涼しいから暑がりさんもきっと気にいると思うよ。
スポット情報
名称:貴布禰総本宮 貴船神社
住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
電話:075-741-2016
営業時間6:00~20:00 (5/1~11/30)、6:00~18:00 (12/1~4/30)
※正月三が日は20:00閉門
休日:無休
料金:無料
駐車場:本宮10台・奥宮15台(いずれも有料 2時間500円)
HP:http://kifunejinja.jp
出雲大神宮
三箇所目は、強力な恋愛成就のパワースポット・出雲大神宮。
ここも貴船神社と同じく縁結びのご利益で有名な神社なんだよ。
敷地内には幸運を呼ぶ御神水「真名井の水」が流れていて、恋愛運をあげたいとか長寿のご利益にあやかろう、と、わざわざ遠くから汲みに来る人達も多いんだって。僕も飲みたいなぁ、今度水筒持って行こうっと。
スポット情報
名称:丹波国一ノ宮 出雲大神宮
住所:京都府亀岡市千歳町千歳出雲無番地
電話番号:0771-24-7799
料金:無料
営業時間:9:00~17:00
休日:無休
駐車場:普通車80台
アクセス:JR京都駅から国道9号線を西に進み、京都縦貫自動車道に入って「篠IC」を出て府道402号線を北上。所要時間約50分。
HP:http://www.izumo-d.org/top.html
秋のおすすめスポット3選
丹波亀山城趾
出典:http://www2.plala.or.jp/shiroaruki/kameyama01.html
秋に京都はやっぱり紅葉!でも定番の観光地は人でいっぱい。
静かな場所で紅葉狩りをしたいと思ったら、市内を離れて、丹波亀山城址までドライブに行っちゃうってのはどうかな?
ここは戦国時代にあの明智光秀が築城した平山城。現在残っているのは石垣だけだけど、紅葉の時期になると城址の周囲は紅葉がすごく綺麗なんだって。石垣に登って眺める紅葉もなかなか乙なものだよ。
スポット情報
名称:丹波亀山城趾
住所:京都府亀岡市荒塚町内丸1
料金:無料
営業時間:8:00~17:00
定休日:無休
駐車場:普通車100台
アクセス:JR京都駅から国道9号線を西に進み、京都縦貫自動車道に入って「篠IC」を出て府道402号線を北上。所要時間約40分。
HP:http://www.kameoka.info/mitsuhide/kameyama-castle.php
大原三千院
出典:http://www.hananomeisho.jp/
次に紹介するのは、京都の定番スポット・大原三千院。
「京都〜大原三千院〜」と思わず口に出るのは僕だけ?
春は桜、梅雨の紫陽花、秋の紅葉、冬の雪景色と、いつ行っても僕たちの目を楽しませてくれる天台宗の門跡寺院。
自然の地形を巧みに利用した境内には二つの美しい庭があって、特に苔庭と紅葉の美しさは言葉に表せないほどの絶景!大事な恋人とか夫婦水入らずでしっとりと。なーんて、どうかな?
スポット情報
名称:京都大原三千院
住所:京都市左京区大原来迎院町540
営業時間:3月~10月 9:00~17:00 11月 8:30~17:00
12月~2月 9:00~16:00
料金:一般 700円 中学生・高校生 400円 小学生 150円
休日:無休
駐車場:なし
電話番号:075-744-2531
HP:http://www.sanzenin.or.jp
東福寺
オススメ紅葉スポットの最後は東福寺。
境内に咲き誇る2,000本にも及ぶ、カエデから咲き誇る紅葉は素晴らしい!のひと言。
まさに京都屈指の紅葉の名所!一般的なカエデはもちろん、本堂と普門院、開山堂を結ぶ通天橋には葉先が3つに分かれている非常に珍しい「通天紅葉」がみんなをお出迎えしてくれるよ。
広い敷地内には写真スポットがたくさんあるから、お気に入りの場所を探してみてね。
スポット情報
名称:東福寺
住所:京都府京都市東山区本町15丁目778
電話番号:075-561-0087
営業時間:季節によって異なる
料金:通天橋・開山堂、東福寺本坊庭園(各大人400円、小中学生300円)
定休日:無休
駐車場:あり
アクセス:名神高速京都南ICより約4㎞
名神高速京都東ICより約7㎞
HP:http://www.tofukuji.jp/index.html
冬のおすすめスポット3選
金閣寺
出典:http://find-travel.jp/article/913
冬のオススメスポット一箇所目は、世界遺産の寺院・金閣寺が登場。
金色に輝く舎利殿が余りにも有名な金閣寺。ここのオススメポイントは何と言っても冬景色。
雪化粧をした金閣に水墨画のような周囲の景観とのコントラストは、一度見たら忘れられない!本当に絵に描いたような美しさ!
金閣寺の近くには、気軽に立ち寄れる日帰り温泉「金閣寺湯」があるから、芯まで冷えた体をほっこりと温めてね。
スポット情報
名称:鹿苑寺(金閣寺)
住所:京都市北区金閣寺町1
電話:075-461-0013
営業時間:9:00〜17:00
料金:大人(高校生以上)400円 小中学生300円
休日:無休
駐車場:あり 最初の1時間300円
アクセス:名神高速道路京都東ICを降り、1号線を北上。九条通りを左折し、西大路九条交差点を西大路通りに右折してひたすら北上。金閣寺前の交差点を左折。
HP:http://www.shokoku-ji.jp/k_about.html
京都市美術館
出典:http://www.kyoto-plazahotel.co.jp/sp/staff/2015/07/post-43.php
二箇所目は、昭和初期の西洋建築がレトロな雰囲気の京都市美術館。
国内の公立美術館の中では最も古く、アールデコ調の内装が古き良き時代の面影がうかがえるお洒落な建物だよ。
冬場だけじゃなくて雨の日のデートコースにもオススメ。美術館の近辺にはデートにぴったりのおしゃれなカフェもあるから、疲れたらここで休憩といきましょう。
スポット情報
名称:京都市美術館
住所:京都市左京区岡崎円勝寺町124
電話:075−771—4334
営業時間:9:00〜17:00(入場は16:30まで)
料金:展覧会によって異なる
休日:月曜日(ただし祝日の場合は開館)年末年始
駐車場:なし 近隣に有料駐車場有
アクセス:名神高速道路京都東I.C 下車 市内へ約7km
HP:http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/kmma/
錦市場
三箇所目は、安土桃山時代から続く京都の台所である錦市場をご紹介。
京都市のど真ん中ある錦市場は、東西約400mのアーケード内に120店舗程の店が軒を連ねる歴史ある市場です。
冬の寒さしのぎのみならず雨の日でもOK。朝早くから活気溢れる錦市場で思う存分京都の味覚を食べ歩き!
食いしん坊さんには是非行って欲しい!本当、どれも美味しいから!それに食品店だけじゃなく、調理器具の店や京都らしい和雑貨を扱う店もたくさんあるから、お土産に悩んだら、とりあえず錦市場!これお約束な!
スポット情報
名称:錦市場
住所:京都府京都市中京区錦小路通青町~高倉間
電話:075-211-3882
営業時間:店舗により異なる
料金:無料
休日:店舗により異なる
駐車場:有料だが買い物にて割引あり
アクセス:名神高速京都東ICを降り、1号線を市街中心へ。五条烏丸を北上し、四条烏丸を東に進み、ふたつ目の信号(高倉通)から6つ目の信号(御幸町通)の間をひとつ北上した通り。
HP:http://www.kyoto-nishiki.or.jp
4.夜景のおすすめスポット3選
ドライブといえば夜景は外せないよね。ここからは京都ドライブで押さえておきたい夜景スポットをご紹介。
これで恋人の心を鷲掴み!しましょう!
将軍塚青龍殿
出典:http://kyoto-hotel.link/higashiyama-lighup3/
まずは、将軍塚青龍殿。
将軍塚自体は、文献上では平安京の成立時より存在しているけれど、青龍殿は北野天満宮にあった平安道場を移築したもので、2014年に落成したばかりの新しい建物なんだって。
最大の特徴は、あの「清水の舞台」よりも、はるかに大きな舞台!この場所から見渡す京都市街の夜景は格別!日帰りドライブの締めくくりはここで決まり!
スポット情報
名称:将軍塚青龍殿
住所:京都府京都市 山科区厨子奥花鳥町28
電話番号:075-771-0390
営業時間:9:00~17:00(ライトアップ時は22:00まで)
料金:大人500円、中高生400円、小学生200円
定休日:無休
駐車場:普通車30台
アクセス:JR京都駅から府道115号線、32号線、国道1号線を通って東へ。所要時間約15分。
HP:http://www.shogunzuka.com
京都タワー
出典:https://www.kyoto-tower.co.jp/tower_hotel/
続いては、デートの定番ともいえるスポット・京都タワー。
レストランやお買い物、地下には大浴場もあって一日楽しめるけれど、メインはやはり京都駅の目の前にそびえ立つ高さ131mの高さにある展望台。
昼間の景色はもちろん、夜に登れば360度、京都の夜景を一望できるのがここの強み。夜のドライブは暗いし、慣れない道で遠出はちょっと……という方にオススメなスポットだね。
スポット情報
名称:京都タワー
住所:京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1
電話:075-361-3215
営業時間:7:00~20:30
利用料金:大人770円、高校生620円
休日:無休
駐車場:提携駐車場にて割引サービスあり
アクセス: 名神高速道路京都南ICを降り、1号線「京都・大津方面」へ。JRの高架をくぐってすぐ、堀川塩小路の交差点を右折。所要時間約20分。
HP:https://www.kyoto-tower.co.jp
万灯呂山展望台
万灯呂山(正式名称:大峰山)に位置するこの展望台からは、井出町を中心に京都市や学研都市、遠くは奈良市の夜景まで見渡せるのがオススメポイント。
明るいだけではなく、暗さも入り混じった夜景を見られるのはここだけかな。
展望台は、広くてベンチや芝生に座って夜景が望めてムードも満点。アクセスがいいとは言えない場所なのに、常にカップルが多いのも無理はないよなぁ。え、お前はどうなんだって?……そこだけは触れないでください……。
スポット情報
名称:万灯呂山展望台
住所:京都府綴喜郡井手町大字多賀小字大峰 京都府綴喜郡井手町
電話番号:0774-82-6168 井出町役場産業環境課
営業時間: 7/20~8/31は夜間閉鎖 それ以外は終日開放
料金: 無料
定休日:なし
駐車場: 15台程度あり
アクセス:京名和道路「田辺西IC」から山城多賀方面へ。所要時間約30分 ]京名和道路田辺西ICから山城多賀方面へ車で30分
HP:http://www.town.ide.kyoto.jp/
5.DJ足柄がご提案!オススメ日帰りドライブコース
ここまでオススメのスポットを色々見てきたけれど、どうしても絞れない!という人のために僕、DJ足柄がオススメの日帰りドライブコースを考えてみました!
8:30 京都駅を出発
9:00 嵐山に到着
有名な渡月橋を渡り、周辺の景色を楽しむ。
ここから高雄を結ぶ「嵐山・高雄パークウェイ」に乗って、山間の景観を見ながら亀岡方面へ移動しよう。
スポット情報
名称:嵐山・高雄パークウェイ
住所:京都府京都市右京区
電話番号:075-871-1221
営業時間:8:00~20:00(入場は19:00まで)
料金:普通車1,180円(17:00以降、590円)
定休日:無休
駐車場:普通車805台、大型バス15台
アクセス:JR京都駅から国道9号線を西に進み、京都縦貫自動車道に入って「篠IC」を出て亀岡駅方向へ。所要時間約50分。
10:00 出雲大神宮着
お参りの後、真名井の水を飲んで幸福と長寿を祈願。お守りは参拝の前に買うのが本来のマナーなんだって。
11:00 丹波亀山城趾着
現存する石垣を見物。紅葉の季節がオススメ。
12:00 楽々荘にて昼食
もともと明治・大正に貴族員議員として大活躍した田中源太郎氏の邸宅を改装した料理旅館。
国の登録文化財にも指定された煉瓦造りの洋館と書院造りの和館、広大な庭園を眺めながら和食やイタリアンをどうぞ。夏場はビアガーデンもやってるってすごいな!あー、ビール飲みたい!
スポット情報
名称:楽々荘
住所:京都府亀岡市北町44
電話:0771-22-0808
営業時間:11:30〜20:00
料金:入場無料
休日:不定休
駐車場:無料 30台
アクセス:JR嵯峨野線亀岡駅より西へ徒歩5分
15:00 天橋立に到着
周辺を散策するもよし、展望台から日本三景の美しさを堪能するもよし。
18:00 将軍塚青龍殿着
清水の舞台よりも広い青龍殿の舞台に立って京の町の夜景を堪能して、締め。
こんな感じです。少しでも参考になれば、私も嬉しいです!
6.まとめ
そろそろお別れの時間がやってきました。今日の放送はいかがでしたか?
今回オススメした場所以外にも、見所はたくさん!この短時間では、とてもじゃないけれど語りきれない!
ちょっと寄り道できるのがドライブの醍醐味。ガイドブックには載っていない「あなただけの京都」をこの週末、探しに行ってみませんか?
それではまた次回まで、お相手はDJ足柄でした。さようなら!
スポンサーリンク