
みなさん、こんにちは!
今日も高速道路ラジオちゃんの時間がやってまいりました。パーソナリティのDJ足柄です。今日も宜しくお願いします!
ここ数年、サービスエリアを観光目的で訪れる人が増えていると聞いて、思わずガッツポーズ!この番組が少しでもリスナーのみなさんのお役に立てたら、僕も嬉しいな。それでは今日もメールを紹介するね。
千葉県のラジオネーム・とんとんさん45歳会社員の方から。
「いつも楽しく聞いています。ところで、今度家族で岐阜方面へドライブ旅行に行くことになりました。そこで、おすすめのサービスエリアについて教えて下さい。家族に自慢したいんです、よろしくお願いします」
了解です!
僕がおすすめするのはズバリ「恵那峡サービスエリア」だよ!
その理由と魅力を今日はたっぷり語るから、しっかり聞いていてね。それでは、高速道路ラジオちゃん、スタートです!
スポンサーリンク
目次
1.恵那峡サービスエリアってどんな所?
1.地理的位置付け
そもそも、恵那峡サービスがどこにあるか?岐阜県恵那市。
旧甲州街道と中山道に沿う形で舗装された中央自動車道上にあるサービスエリア。
上り線(飯田・長野・東京方面)が2012年に、次いで2014年に下り線(名古屋・大阪方面)がリニューアルしているそうだよ。
2.特色
長野県と岐阜県の境にある恵那山を望めるだけあって、お天気のいい日には美しい山の景色を眺めることができる恵那峡サービスエリア。
岐阜のご当地グルメだけじゃなくて、近隣の長野県や愛知県のご当地グルメも楽しめちゃうのもオススメポイントだよ。
・上り(飯田・長野・東京方面)
SAの前にある人工的な滝が目印の上り。
夏はさぞかし涼しそうだね。特徴はもうひとつ。
飛騨地方に古くから伝わる郷土人形「さるぼぼ」をみんなは知っているかい?
猿の赤ちゃんを意味する「さるぼぼ」はお子さんの健やかな成長を祈願するお守りなんだけれど、恵那峡サービスエリア上りにはなんと「さるぼぼ神社」があるんだ。一度行ってみてね。
駐車場:大型:28/小型:181(大型との兼用含)
トイレ:男大:8/男小:21/女39
身障者用:駐車場大型1/小型:5/トイレ:3
・下り(名古屋・大阪方面)
2014年にリニューアルした下り線は、恵那峡の近くにある中山道の有名な宿場、馬籠や妻籠をヒントに宿場町をイメージした建物になっているんだ。
他にも一般道からも入れる「ぷらっとパーク」や駐車場の脇にある展望台に登って景色を眺めるのも、なかなか乙なもの。下りのサービスエリアにはスターバックスコーヒーが出店しているのも、ファンには嬉しいね。
駐車場:大型:43/小型:191(大型との兼用含)
トイレ:男大:8/男小:25/女:43
身障者用:駐車場大:1/駐車場小型:5/トイレ:1
2.厳選グルメ
ここからは、みんながお待ちかねのオススメグルメを紹介していこう。リスナーからのオススメ情報もちょこちょこ寄せられているから、合わせて紹介していくね。
①上り編
醤油ラーメン明太高菜ごはんセット
岐阜産の小麦粉で作られた細麺と、鶏ガラと魚介系のダシがベースの醤油スープとの相性は抜群!これにぜひ付けて欲しいのが明太高菜ごはん。
炊きたての白ごはんの上にたっぷりと乗った明太高菜がとにかく美味い!この高菜をラーメンに入れて高菜ラーメンにするのも二度美味しい!
ラーメンにライスはマストアイテム!な君にぴったりな一品だよ。
醤油ラーメン明太高菜ごはんセット 880円
蔵や (フードコート内) 24時間営業
とらふぐ丼
海のない恵那峡でとらふぐ?と思った人、多いでしょ。
実は最近飛騨地方ではとらふぐの養殖が盛んに行われていて、新しい名物になりつつあるんだ。ミネラル豊富な飛騨古川の水で育てられたとらふぐは、無毒で旨みと甘みがあるって評判なんだよ。とらふぐ丼が食べられるサービスエリアは恵那峡だけ!
飛騨とらふぐ丼 1,728円
れすとらん夕照の里(7:00〜22:00)
ひつまぶし
地理的に名古屋に近い恵那峡サービスエリア。ここに名古屋で有名な「まるや」が出店。
国産うなぎを外はパリッと、中はふっくらと焼き上げた名店のうなぎをリーズナブルな値段で味わえる!
「まるやのひつまぶしをサービスエリアで食べられるの?!って、びっくりしたよ!」とは名古屋市のキョンちゃんからのメール。
名古屋民も太鼓判なひつまぶし、ぜひご堪能あれ!
まるひつまぶし 2,590円
れすとらん夕照の里(7:00〜22:00)
飛騨牛丼
フードコート内で1、2を争う人気店「旅するどんぶりや」では地元飛騨牛や奥美濃古地鶏などを使ったメニューが揃っているけれど、僕のイチオシはやっぱり「飛騨牛丼」程よく甘めのタレをまとった飛騨牛と白いごはんは最強コンビ!
これは反則級な美味しさ!この牛丼は1日限定20食とのことなので、食べたい人は早めに行くのが正解だよ。
飛騨牛丼 1,480円
旅するどんぶりや(フードコート内) 24時間営業
②下り編
ダブルビフテキ
肉食男女の皆さん、お待たせいたしました!
サービスエリアで300グラムの牛ステーキが食べられるのは中々ないですよ!と声を大にして言いたい。
和風ソースも絶品!「ステーキもいいが、ごはんと味噌汁がお代わり無料なのが嬉しい!」という静岡県のちゃっきりボーイさんからのメールもご紹介。
これはお得だね!行くしかないよね!
ダブルビフテキ 1,780円
ごはん屋 東濃ぐるり(フードコート内) 24時間営業
信州味噌豚骨ラーメン
上りに続いて下りでもラーメンが登場。僕がラーメン好きなんで、ついつい目がいっちゃうんだよね。
それはともかく、こちらは信州味噌を使った豚骨味噌ラーメンだよ。
豚骨ベースのダシにほのかに香る信州味噌の米麹……挽肉や唐辛子も入った担々麺風なのに、こってりしすぎない。
運転疲れの体を優しく癒してくれるラーメンだよ。
信州味噌豚骨ラーメン 780円
信州味噌らーめん なかせんどう(フードコート内) 24時間営業
恵那すき焼き膳
飛騨地方のブランド牛・飛騨牛、信州の風土に育まれた信州ポーク、恵那の地元ブランド・恵那鶏を特製割り下で焼いた後は、とろろとだし醤油おろしの2種類のつけダレでどうぞ。
6点盛りの前菜にご飯と味噌汁もついて1580円は安すぎでしょ!食べなきゃ損だよ!
恵那すき焼き膳 1,580円
飛騨牛とそば 味の蔵 8:00〜22:00
お膳組み定食
お腹が空いたけれど、待っている時間がない!そんな時に便利なのが大井宿食堂。
ここはビュッフェスタイルで好きなおかずを選んでオリジナルのお膳を作ることができるんだ。
ご飯と味噌汁も付け放題だし、壺漬けと福神漬も食べ放題。肉、魚、野菜の小鉢など種類も多いのでどれにしようか迷っちゃうかもね。
お膳組み定食 100円〜
大井宿食堂 8:00〜22:00
3.厳選軽食&スイーツ
グルメの後は手軽にお腹を満たせる軽食と女子待望のスイーツ編いってみよう!
甘いものは別腹のあなたも、ちょっと苦手かもという君にも、ぴったりな一品がきっと見つかるはずだよ。
①上り編
五平餅
中部地方で欠かせない名物「五平餅」は外すわけにはいかない!ということでご紹介。
うるち米のご飯を潰して串に刺して焼き上げた一品は、タレの香ばしさが食欲をそそる一品。
恵那峡サービスエリアでしか味わえない「くるみだれ」の五平餅、これは一度食べたら病みつきだよ!
五平餅 260円
峡谷堂(7:00〜21:00)
みのじソフト
地元の乳牛から絞った生乳を使ったソフトクリーム・みのじソフト。
ミルクの濃厚な味わいにもかかわらず、後味さっぱりなので甘いものが苦手な人でもペロリと食べられる一品。
ちょっと一息、にぴったりなスイーツだと思うよ。
みのじソフト 350円
ミルクファーム(7:00〜21:00)
苺氷
暑い季節に食べたくなるのがかき氷。
恵那サービスエリアで人気急上昇中なのが、ふんわり食感の苺氷。
凍らせた苺を削った上にふわふわな氷と練乳をかけた一品。想像の斜め上を超える食べ応えと味わいに驚くこと間違い無し!
「苺氷、美味しかったです!夏に行ったら絶対食べてみてー」という横浜市のみっちゃんさん、メールありがとう!
苺氷 500円
峡谷堂(7:00〜21:00)
②下り編
明宝ジェラート
引用元:http://tabelog.com/gifu/A2103/A210302/21000836/
岐阜県郡上市にある人気ジェラート店の味がサービスエリアで楽しめる、これもサービスエリア巡りの醍醐味だよね。
ここのジェラートはミルクベースでコクがあって味わい深い。
アイスよりも乳成分が少ないので、カロリーが気になる人にもおすすめ。
定番以外にも恵那名物の栗やほうじ茶などのフレーバーなど種類も豊富なので色々と組み合わせて楽しんでみよう!
「ここでフランボワーズのジェラートを食べました、美味しかった!今度は栗のジェラートに挑戦したいです」川崎市の多摩男さんから、どうもありがとう!
明宝ジェラート 400円から(3種類までフレーバー選択可)
wa café 和茶房内(9:00〜19:00)
栗合わせ
恵那峡サービスエリアのある岐阜県恵那市は「恵那栗」の産地としても有名で、栗を使ったスイーツやお土産がたくさんあるんだ。
その中でも、ふっくらと焼き上げた生地の中に栗の甘煮が丸々一個入った栗合わせは可愛らしい見た目も相まって一番人気!
作る工程がガラス越しに見られるのも楽しいよ。
栗合わせ 210円(栗入り栗あん、栗入りミルククリーム)
wa café 和茶房(9:00〜19:00)
飛騨牛コロッケ
飛騨牛をもっとお手軽に楽しみたい、という方にオススメなのが飛騨牛を使ったコロッケ。
通常売っているコロッケに比べると大きめでサクサク。中はポテトに大きくてジューシーな牛ミンチがたっぷり入っているよ。
ジャガイモのホクホク感とジューシーな飛騨牛とのコラボレーションをぜひ楽しんでみて!運良く揚げたてが手に入ったら、きっといいことあるから!
飛騨牛コロッケ 200円
恵那山麓茶屋(11:00〜19:00)
4.厳選お土産
グルメ、スイーツの後はお土産編。その地域ならではのお土産を手軽に買えるののもサービスエリアのいいところだと思うんだ。
①上り編
栗おこげ
引用元:http://plaza.rakuten.co.jp/gbier/diary/200911010001/
栗きんとんを作る時には栗と砂糖を火にかけて練り上げるんだけど、練っている釜の底に付いたのを商品化したのが「栗おこげ」
香ばしくてパリパリとした食感に、栗の旨みが口いっぱいに広がるのが病みつきの一品。
お土産にもらった人は最初は驚き、そして喜ばれるのは僕が保証するよ!
仁太郎の栗おこげ 670円
みやげ屋ひめ街道物語(24時間営業)
栗かりんとう
黒糖で作られるかりんとうよりも、色が黄色みかかっているのが栗かりんとうの特徴。
ひと口食べると、かりかりの食感の後にガツンと栗の風味が口の中に広がっていくんだ。これは初めて食べた時びっくりしたよ!
「毎回お土産に持っていくのですが、食べた相手の表情を見るのが楽しくてクセになりそう。もちろん味も抜群!みんな大好きです」という東京都中央区の龍さんからのメール、その気持ちがすごく分かる!
栗かりんとう 520円
峡谷堂(7:00〜21:00)
カステーラ
江戸時代の寛政八年創業の老舗の菓子屋・松浦軒。
ポルトガルから伝わったそのままの製法で作られたカステラは、しっとりもちもち食感。甘さ控えめな分、はちみつの甘みがより感じられる一品だよ。
普段食べるカステラと食べ比べてみると、その違いがはっきりとわかるはずだよ。
松浦軒のカステーラ 481円
みやげ屋ひめ街道物語(24時間営業)
②下り編
栗きんとん
みんなは、栗きんとんが岐阜美濃地方にゆかりの深いの郷土菓子だって知っていたかな?
僕も初めは知らなかったんだ。ここで売られている栗きんとんは「川上屋」という地元でも有名なお店が作っているんだ。
材料は恵那栗とほんの少しの砂糖のみ。それをひとつひとつ手仕事で丁寧に仕上げるんだ。栗の甘みを最大限に引き出した名品、これは大切な人へ贈りたいよね。
栗きんとん 2,160円(10個入り)
ショッピングコーナー(24時間営業)
深山のしずく
上質な栗きんとんをもっちもちのわらび餅で包んだのがこの「深山のしずく」
ひとつ口に放り込めば、栗の味わいとわらび餅のみずみずしさがこんなに合うなんて!と感動すること間違い無し!
2008年に全国菓子博覧会で総合食料局長賞を受賞したこともあるこの逸品を、さりげなく持って行ったらあなたの評価が上がるかも……。
深山のしずく 1,360円(6個入り)
ショッピングコーナー(24時間営業)
栗あんぱん
イースト菌を使わずに、米と麹から作る昔ながらの方法で発酵させて作られるのがこの栗あんぱん。
見た目も栗の形をしているこだわりが素敵な一品。
あんぱんなのにどこか昔懐かしい味わいは、若い人のみならず年配の方にもおすすめだよ。
栗のせ酒種あんぱん、山里の栗あんぱん 160円
おこわとベーカリー(9:00〜19:00)
5.まとめ
そろそろお別れの時間がやってきました。
今日の恵那峡サービスエリアの特集はどうだった?名物の飛騨牛や栗を使ったグルメやスイーツをぜひ食べに行ってね。
情報をくれたリスナーのみんなにも感謝!ありがとう!お相手はDJ足柄でした。
それではまた次回まで、さようなら!
スポンサーリンク
恵那峡sa(上り)の楽しみ! 五平餅美味しかった。